<E-M1 II、LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.、1/1600秒、F4.0、ISO200、絞り優先、DxO Filmpack 6(PROVIA)>
<E-M1 II、SIGMA 56mm F1.4 DC DN C018、1/8000秒、F1.4、ISO100、絞り優先、DxO Filmpack 6(PROVIA)>
<E-M1 II、SIGMA 56mm F1.4 DC DN C018、1/6400秒、F1.4、ISO200、絞り優先、DxO Filmpack 6(PROVIA)>
<E-M1 II、SIGMA 56mm F1.4 DC DN C018、1/8000秒、F1.4、ISO100、絞り優先、DxO Filmpack 6(PROVIA)>
<E-M1 II、SIGMA 56mm F1.4 DC DN C018、1/250秒、F1.4、ISO100、絞り優先、DxO Filmpack 6(PROVIA)>
この週末、土曜は小雨パラつく天気で涼しく過ごせました。
午前中、元気にジョギングに出かけたのですが、午後から少しだけ発熱(37.3℃)。
「もしやコロナか?!」と身構えましたが、寝る頃には下がりました。
日曜も日中は日差しが暑く感じるものの、風が爽やかで過ごしやすく。
すっかり元気で、散髪に行ったり、夕方には軽くジョギングしたり。
■月曜(祝)朝のジョギング
いつものコースの短縮版を1時間、11km。
EvoRide SPEED使用。キロ平均5′29″。
平均ピッチ175spm。平均ストライド1.04m。平均心拍150bpm。
目標ペースはキロ5′40″。概ね想定どおり。
■土曜朝のジョギング
いつものコースを2時間40分、26km。
FuelCell Propel v4使用。キロ平均6′11″。
平均ピッチ170spm。平均ストライド0.95m。平均心拍139bpm。
LSD。キロ6′30″前後を目標としましたが、やはり少し速めですね。。
小雨パラつく天気で涼しかったので、「3時間いけるか?!」と思ったのですが、
お腹空いてしまい終了。
途中MEDALIST(コーヒー味)×1つ摂取しただけでは足りなかったか。
脚も鍛え足りない感じで、結構な疲労感でした。
■日曜夕方のジョギング
最近夕方の定番コースを31分、6km少々。
EvoRide SPEED使用。キロ平均4′54″。
平均ピッチ178spm。平均ストライド1.15m。平均心拍148bpm。
途中、ウインドスプリントを交えて。
先週は残業ばかりで平日は走れず。
土曜日は涼しくて走り易かったのですが、今シーズンまだ3時間(約30km)を走る身体が出来ていなかったようです。
最近、FuelCell Propel v4 と EvoRide SPEED を履いていますが、
やはり EvoRide SPEED の方が自然とピッチを上げやすいですね。
一方、FuelCell Propel v4 はピッチを上げるには、それなりに意識する必要があります。
ある意味、FuelCell Propel v4 の方が、ゆっくり走るのに向いています。
練習計画では、次の週末、3時間走の予定。
ペースは遅くても良いので、走り切れるよう、エナジージェルを多めに持っていこうと思います。
<E-M1 II、LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.、1/3200秒、F3.5、ISO200、絞り優先、DxO Filmpack 6(PROVIA)>
sandy
<E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/500秒、F5.0、ISO200、絞り優先、132mm相当、DxO FilmPack 6(Teal & Orange)>
<E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/6400秒、F4.0、ISO200、絞り優先、200mm相当、DxO FilmPack 6(Teal & Orange)>
<E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/500秒、F5.0、ISO200、絞り優先、58mm相当、DxO FilmPack 6(Teal & Orange)>
<E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/1250秒、F4.0、ISO200、絞り優先、200mm相当、DxO FilmPack 6(Teal & Orange)>
三連休ですね。
土曜はジョギングと野暮用。
日曜は、ゆっくり寝て、夕方、海までドライブ。
風が強く、蒸し暑い。
そして風が強い!
砂まみれにになりました。(^^;
でも、イイ感じの写真が撮れたので楽しかったです♪
■月曜夕方のジョギング
最近夕方に走るコースを41分、7km少々。
FuelCell Propel v4使用。キロ平均5′42″。
平均ピッチ171spm。平均ストライド1.02m。平均心拍154bpm。
途中ウインドスプリントを交えて。
■水曜夕方のジョギング
最近夕方に走るコースを30分弱、6km。
EvoRide SPEED使用。キロ平均4′56″。
平均ピッチ177spm。平均ストライド1.15m。平均心拍150bpm。
途中ウインドスプリントを交えて。
■土曜朝のジョギング
いつものコースを2時間01分、20km。
FuelCell Propel v4使用。キロ平均6′02″。
平均ピッチ171spm。平均ストライド0.97m。平均心拍145bpm。
LSD。キロ6′30″前後を目標としましたが、少し速めですね。意外と蒸し暑くて疲れました。
明日は祝日なので、朝から走ろうと思います。
・・・早起きできるかな~。。
<E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/1250秒、F5.6、ISO200、絞り優先、24mm相当、DxO FilmPack 6(Neopan Acros 100)>
特にネタなし(FuelCell Propel v4 (CG4))
<E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/500秒、F4.0、ISO200、絞り優先、122mm相当、DxO FilmPack 6(Velvia 50)>
<E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/160秒、F5.6、ISO200、絞り優先、150mm相当、DxO FilmPack 6(Velvia 50)>
<E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/1600秒、F4.0、ISO200、絞り優先、200mm相当、DxO FilmPack 6(Velvia 50)>
先週金曜は「横浜あたりも台風直撃か?!」と心配していましたが、それほど大したことは無く。
千葉、茨城、福島あたりは大雨による被害が大きかったようですね。お見舞い申し上げます。。
■月曜夕方のジョギング
最近夕方に走るコースを41分、8km。
EvoRide SPEED使用。キロ平均5′08″。
平均ピッチ175spm。平均ストライド1.11m。平均心拍151bpm。
途中ウインドスプリントを交えて。
■火曜夕方のジョギング
最近夕方に走るコースを36分、7km。
FuelCell Propel v4使用。キロ平均5′14″。
平均ピッチ173spm。平均ストライド1.10m。平均心拍151bpm。
途中ウインドスプリントを交えて。
■土曜朝のジョギング
いつものコースを1時間51分、20km。
FuelCell Propel v4使用。キロ平均5′34″。
平均ピッチ175spm。平均ストライド1.03m。平均心拍146bpm。
気温25~26℃と涼しめだったので、キロ5′40″ペース走。
雨に降られて、ずぶ濡れに。。
■日曜朝のジョギング
近所を30分少々、5km。
EvoRide SPEED使用。キロ平均6′09″。
平均ピッチ175spm。平均ストライド0.93m。平均心拍134bpm。
本当はFuelCell Propel v4でLSDペースを試すつもりだったけど、前日の雨に濡れて乾いておらず。。
EvoRide SPEEDで走り始めるも、下り坂で右脹脛に痛みを感じて、リカバリージョグに切替え。
先週は月曜火曜と早めに仕事を上がることができたので、夕方、走る時間をとれました。
そして何故か、2足目のEvoRide SPEEDを購入したばかりの、このタイミングで新しいランニングシューズを購入。
New Balance FuelCell Propel v4 (CG4) です。
私にとっては、初めてのNew Balanceのランニングシューズです。
<E-M1 II、NOKTON 25mm F0.95、1/160秒、F2.0?、ISO200、絞り優先、JPEG>
<E-M1 II、NOKTON 25mm F0.95、1/125秒、F2.0?、ISO200、絞り優先、JPEG>
【FuelCell Propel v4 を購入した理由】
・以前から足の親指の爪が、内出血で黒くなる症状を繰り返していたのですが、
最近、右足の人差指&中指も同じ症状が出た。
シューズのサイズが小さすぎる可能性を疑った。
・実際、シューズショップでも足のサイズを測ってもらったが、実測26.0cmなのでシューズは27.0cm以上が適切と言われた。
しかし、今まで27.0cmのシューズを購入したことは無く、試着した際のフィット感は26.5cmが良いと思えた。
・New Balanceのシューズは「D幅」を標準としているものが多く、27.0cmでも細身でフィット感が良いのでは?と考えた。
(実店舗にPropel v4の27.0cmの在庫が無く、26.5cmと27.5cmを履いてみた感じで27.0cmがベストだと思って
ネットでポチリました。(^^;)
・(EvoRide SPEEDと違い)割と普段着にも合わせやすいデザイン。
【FuelCell Propel v4 で走ってみた感想(EvoRide SPEEDと比較して)】
・踵のホールド感は、EvoRide SPEEDの方が良いと感じる。
但し、慣れれば問題ない。
・シューズの重量は重いはず。(EvoRide SPEED=約240g、FuelCell Propel v4=約285g)
それほどハイペースで走らない(←走れない^^;)ならば、重いとは感じない。
・履き心地は、「モチッとソフト」な感じ。
ヒール寄りのクッション感は、EvoRide SPEEDと同等以上。
・前へ転がる感じは、ある。但し、EvoRide SPEEDの方が転がる感じは強い。
・少し前傾を強めて、フォア寄りミッドで着地すると、たしかに「TPUプレートによる反発」を感じられる。
・プレート入りなのでストライド走法向けかと思いきや、キロ5′40″ペースのピッチ走法が、めっちゃ走り易い!
・アスファルト上のグリップは良好だが、雨で濡れたタイルやレンガ等は滑りやすい。
FuelCell Propel v4は「柔らかいけどプレート入り」ということもあり、フォア寄り着地の際は、
(違和感というものではなく、反発により)「お、何か入ってるな!」という感じはあります。
この反発力を活かせればストライドも伸びて、より速いペースで走れそうですが、
一番相性が良さそうなペースは、キロ5′40″前後のような気がしますね~。
割とスピードをコントロールしやすそうな印象もありますが、
来週末、LSDペースも行けるか、確認したいと思います。
<E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/1000秒、F4.0、ISO200、絞り優先、200mm相当、DxO FilmPack 6(Velvia 50)>
残暑厳しく
<E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/2000秒、F7.1、ISO200、絞り優先、200mm相当、DxO FilmPack 6(Provia 100F)>
<E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/2000秒、F6.3、ISO200、絞り優先、24mm相当、DxO FilmPack 6(Provia 100F)>
朝夕は少し涼しくなり始めたものの、日中は厳しい残暑。
当面、暑さが続きそうです。もう9月なんですけどね。。
土曜日は、久しぶりに産直野菜を買いにドライブ。
到着が昼頃だったのですが、この時期は野菜の種類も少なめでしたね。
■火曜夕方のジョギング
最近夕方に走るコースを33分、6km少々。
EvoRide SPEED使用。キロ平均5′02″。
平均ピッチ174spm。平均ストライド1.14m。平均心拍148bpm。
■土曜朝のジョギング
いつものコースを2時間、19km少々。
EvoRide SPEED使用。キロ平均6′13″。
平均ピッチ167spm。平均ストライド0.96m。平均心拍141bpm。
土曜は「ちゃんとLSDしてみよう!」と思って走りました。
キロ6′30″~7′00″程度を目標ペースにしていましたが、それより少し速めですね。
実は、ちゃんとLSDしたのは初めて。
ピッチを落とさずにLSDペースまで落とすことは難しいことが分かりました。
来週は雨降りの日が多い予報ですが、平日、走れるタイミングがくることを祈ります。
<E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/2000秒、F8.0、ISO200、絞り優先、108mm相当、DxO FilmPack 6(Provia 100F)>
夏の終わり(まじめに練習)
<E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/2500秒、F7.1、ISO200、絞り優先、42mm相当、DxO FilmPack 6(Provia 100F)>
<E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/2000秒、F4.0、ISO200、絞り優先、172mm相当、DxO FilmPack 6(Provia 100F)>
<E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/1600秒、F4.0、ISO200、絞り優先、100mm相当、DxO FilmPack 6(Provia 100F)>
土曜は丸一日、野暮用で終了。
日曜はジョギングと買い物に出かけたくらいです。
久しぶりに鰻を買ってきて食べました。旨かったです♪
入道雲は夏らしいですが、朝夕は蝉の鳴き声に交じって、秋の虫の音が聞こえるようになってきました。
そろそろ夏も終わりですかね。
■月曜夕方のジョギング
早めに仕事を上がれたので、
いつもとは趣向を変えて、ウインドスプリント(WS)を交えて短めの距離(計7km少々)を走りました。
EvoRide SPEED使用。
JOG:2km少々。キロ平均5′15″。
WS:200m少々
JOG:1km少々。キロ平均4′56″。
WS:200m少々
JOG:2km少々。キロ平均5′05″。
WS時は、ピッチ(176~180spm)もさることながら、ストライドも1.6m以上と広くなっているようですが、
短い距離なので、GARMINの計測精度では正確ではないかもしれません。
■金曜夕方のジョギング
最近時々夕方に走るコールを1時間弱、10km。
EvoRide SPEED使用。キロ平均5′19″。
平均ピッチ170spm。平均ストライド1.11m。平均心拍150bpm。
■日曜朝のジョギング
いつものコースの短縮版を1時間25分、15km少々。
EvoRide SPEED使用。キロ平均5′31″。
平均ピッチ172spm。平均ストライド1.06m。平均心拍150bpm。
5′40″ペースで、ピッチ&ストライドも概ね目標どおり。
平均心拍も思ったより抑えられましたが、それなりに疲れました。
この1週間は、月曜と金曜は早めに仕事を上がれたので、夕方走りました。
自分なりに充実した練習内容ではありますが、まだまだ暑くて、1回に走る距離を延ばせていません。
気がつけば湘南国際マラソンまで3ヶ月少々です。
ぼちぼち距離を延ばしていこうと思います。
<E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/2500秒、F5.6、ISO200、絞り優先、24mm相当、DxO FilmPack 6(Provia 100F)>