
<E-M1 II、SIGMA 56mm F1.4 DC DN C018、1/8000秒、F1.6、ISO125、絞り優先、DxO FilmPack 6(Kodachrome 25)>

<E-M1 II、SIGMA 56mm F1.4 DC DN C018、1/2000秒、F2.0、ISO200、絞り優先、DxO FilmPack 6(Kodachrome 25)>

<E-M1 II、SIGMA 56mm F1.4 DC DN C018、1/8000秒、F1.4、ISO160、絞り優先、DxO FilmPack 6(Kodachrome 25)>
この週末、川崎大師へ。
以前は元旦の早朝に参拝に訪れて「護摩札」を拝受していたのですが、コロナ禍以降、
年末(12月中)に「予約」して後日(1月中)受け取りに行くスタイルに変えました。
コロナ禍でなくとも「人混みを避けたい」ですからね~。
で、年始恒例の「おみくじ」をひいたのですが・・・、
2年連続で「凶」 でした。。
妻からは大笑いされました。
「そんな事あるんかい!」と突っ込みたくなりますが、逆に「強運」だと思いたいところです。
あと、車検に出していたロードスターが戻ってきました。
総走行距離は89,852km。
通常の車検整備に加えて以下も実施。
・バッテリー交換
・車内抗菌コート
ここ2年間、あまり距離が伸びていません。
ガソリンも高騰していますしね~。
(距離が伸びない本当の原因は、週末に「ランニング」に費やす時間が増えて、ロングドライブに出かける機会が減っているから、かな。)
でも、「近場を少しドライブする」だけでも楽しく気持ち良いのが、ロードスターの美点です。
そして「楽しさ/気持ち良さ」は、車齢19年目を迎えても変わらない。
・MTシフトの操作感
・シュアなハンドリング
・クルマが "軽く" 動く感じ
1台のクルマを長く乗り続ける気にさせる・・・、これは「エコ」だと思っています。(^^;
■月曜夕方のランニング
アップダウン多めのコースを30分、6km。
FuelCell SC Trainer v2 使用。キロ平均5′02″。
平均ピッチ171spm。平均ストライド1.15m。平均上下動9.4cm。平均心拍130bpm。
仕事終わりに気持ち良いペースでジョグ。
■火曜夕方のランニング
いつもとは逆に向かうコースを31分、6km。
FuelCell Rebel v3 使用。キロ平均5′09″。
平均ピッチ173spm。平均ストライド1.13m。平均上下動9.4cm。平均心拍124bpm。
仕事終わりに気持ち良いペースでジョグ。
■土曜朝のランニング
いつものコースを1時間43分、21km少々。
FuelCell SC Trainer v2 使用。キロ平均4′54″。
平均ピッチ173spm。平均ストライド1.18m。平均上下動9.4cm。平均心拍133bpm。
昨年10月に脚を痛めた「自身はじめてのカーボンシューズ」であるSC Trainer v2。
たぶん「正しい着地」をしている限りは、ソフトで脚に優しくて、反発力もあって、
イイ感じのペースで走れますね。
最近、平日は「突発的な残業」になることも多いです。
まぁ、年度末(4Q)って、そんなもの。
体調に気を付けながら、仕事をこなしていこうと思います。

<E-M1 II、SIGMA 56mm F1.4 DC DN C018、1/3200秒、F2.0、ISO200、絞り優先、DxO FilmPack 6(Kodachrome 25)>