
<E-M1 II、NOKTON 25mm F0.95、1/8000秒、F2.4?、ISO160、絞り優先、DxO FilmPack 6(Provia 100F)>

<E-M1 II、NOKTON 25mm F0.95、1/8秒、F16.0?、ISO64、シャッター優先、DxO FilmPack 6(Provia 100F)>

<E-M1 II、NOKTON 25mm F0.95、1/8000秒、F5.6?、ISO160、絞り優先、DxO FilmPack 6(Provia 100F)>
三連休の週末。
土曜は、野暮用で大船近辺まで出かけたので、石狩亭でランチ。
20年くらい前は、職場が大船の近くだったので、何度も通ったお店です。
久しぶりに食べた「豚汁白飯(トンジルライス)」。
必ず「卵いれますか?」って聞かれるのですが、「はい、お願いします!」と答えるのがお決まりです。
混雑していて、狭いカウンター席だったので、写真は撮れず。
でも、相変わらず美味しかった♪
ランチの後は少し時間があったので、大船観音に立ち寄りました。
子供の頃に訪れた際、「全身像」であることを期待していって、
「上半身」しか無かったことに落胆した思い出があります。
いや、それでも迫力あるサイズではありますよ。ありがたや。
日曜はランニング。
月曜(祝日)は買い物に出かけたくらいで終了。
■水曜夕方のランニング
仕事終わりに公園の周回路でインターバル走。
FuelCell Rebel v3使用。
「5'00″間疾走+1′00″くらいレスト」×3。前後にアップジョグ2km少々、ダウンジョグ2kmくらい。
疾走区間のペースは キロ4′15″ ~ 4′20″前後。レスト区間はキロ6′00″ 前後。
インターバルの疾走区間を遅めにして回数を増やしたいところでしたが、思ったよりも遅くならず3回でバテました。
次回はもう少しペースを抑える予定。
■木曜夕方のランニング
アップダウン多めのコースを35分、6km。
FreshForm X 1080 v13 使用。キロ平均5′51″。
平均ピッチ169spm。平均ストライド1.01m。平均上下動9.0cm。平均心拍131pm。
月曜、火曜と走れなかった分を取り戻すように、仕事終わりに軽くジョグ。
■金曜夕方のランニング
アップダウン多めのコースを56分、10km少々。
FuelCell SuperComp Trainer v2 使用。キロ平均5′27″。
平均ピッチ172spm。平均ストライド1.06m。平均上下動9.0cm。平均心拍141bpm。
仕事終わりに気持ち良いペースでジョグ。
SC Trainer v2を使いつつ、5′30″前後のペースで。
■日曜朝のランニング
いつものコースを2時間30分、24km。
FreshForm X 1080 v13 使用。キロ平均6′15″。
平均ピッチ169spm。平均ストライド0.95m。平均上下動8.8cm。平均心拍132pm。
極力、心拍数が140bpm以下になるよう、ゆっくりジョグ。
一応、予定通りに時間走(2時間30分)。
ペースは概ね狙い通りでしたが、中盤以降は心拍数も高く、最後はバテました。
■月曜(祝)昼のランニング
いつもとは逆に向かうコースを43分、8km少々。
Evoride SPEED 2 使用。キロ平均5′12″。
平均ピッチ175spm。平均ストライド1.09m。平均上下動8.9cm。平均心拍136bpm。
雨が上がった昼食前に気持ち良いペースでジョグ。
やはりEvoride SPEED 2 はピッチを高めにして走りやすい。安定感あります。
日差しが無い時は少し涼しく感じますが、まだまだ湿度も高く蒸し暑いですね。
次の週末も三連休ですが、またも野暮用の予定あり。
なんとか時間走(3時間)できると良いのですが。

<E-M1 II、NOKTON 25mm F0.95、1/1250秒、F2.0?、ISO200、絞り優先、DxO FilmPack 6(Provia 100F)>