のんびりNCロードスター日記

はてなダイアリーから移行してきました。NCロードスターとか、猫とか、写真とか。

bloom

 
 <E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/160秒、F4.5、ISO200、絞り優先、94mm相当、DxO FilmPack 6(PROVIA)>
 
 
 <E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/160秒、F4.0、ISO200、絞り優先、114mm相当、DxO FilmPack 6(PROVIA)>
 
 
 <E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/200秒、F4.0、ISO200、絞り優先、114mm相当、DxO FilmPack 6(PROVIA)>
 
この週末は、土曜は快晴!
日曜は雨が降り予報でしたが結局、夕方近くになって小雨がパラつく天気でした。
 
妻がiPhone買い替え&Apple watchを購入したので、データ移行やセットアップは、
私の役目になりました。
そんなに難しいことはないのですが、「夫婦の役割分担」ですかね~。
 
■火曜夕方のランニング
 仕事終わりにインターバル走。
 FuelCell Rebel v3使用。
 「400m間疾走+1′30″レスト」×5。前後にアップジョグ2km少々、ダウンジョグ2.5km。
 公園の外周路を走りました。
 疾走区間のペースは キロ3′50″ ~ 4′00″前後。
 疾走区間もあまり力まず、軽い感じを意識して。
 
■木曜夕方のランニング
 いつもとは逆方向に走るコールを1時間、10.3km。
 Evoride SPEED使用。キロ平均5′18″。
 平均ピッチ175spm。平均ストライド1.07m。平均上下動8.8cm。平均心拍139bpm。
 仕事終わりに気持ち良いペースでジョグ。
 
■土曜朝のランニング
 いつものコースを2時間48分、30km。
 Evoride SPEED 2使用。キロ平均5′36″。
 平均ピッチ177spm。平均ストライド1.00m。平均上下動8.4cm。平均心拍144bpm。
 Evoride SPEED 2で「Fresh Form X 1080 v13の走り」を意識しました。
 
先日、Fresh Form X 1080 v13で走った時の方が、
「脹脛や前腿の疲労感が少なく、お尻の筋肉に疲労感がある」ということに気がつきました。
これは長距離を走るうえでは、「良いフォームで走れている」ということかもしれず、
Evoride SPEED 2でも、同じ感じで走れないかな~?、と試行錯誤。
同じような「姿勢」と「力感」を意識して走ってみると、
確かにEvoride SPEED 2でも「脹脛や前腿の疲労感が少なく、お尻の筋肉に疲労感がある」走りができた気がします。
しかし、(この日は日差しが強くて気温も高くて、終盤バテたとはいえ、)キロ平均6秒も遅いペース。
Fresh Form X 1080 v13の方が省エネで楽に走れるのですが、
どちらが「トレーニング」として有効かというと、Evoride SPEED 2ですかね~?
 
 
 <E-M1 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、1/125秒、F4.0、ISO200、絞り優先、68mm相当、DxO FilmPack 6(PROVIA)>